犬山は紅葉ばかり知られていますが、イチョウも綺麗です。
犬山神社のイチョウは、一本だけですが存在感があります。
黄色が周りをパッと明るくしてくれる気がします。
瑞泉寺塔頭の龍済寺の紅葉が真っ赤になると、
犬山の紅葉が盛りとなります。
もうそろそろです。
刈り取った稲を束ねて、天日に干して乾燥させます。
稲木干しと言います。
逆さまに干すことで、甘味が米粒へ…
栄養と旨みがup!
天日干しは手間がかかるので、減少傾向だそうです。
大通りから一本中に入ると、のどかな風景です。
亥の月、最初の亥の日、亥の刻にお餅をいただく。宮中行事。
無病息災を願い、イノシシにあやかり子孫繫栄を願います。
この時にいただくお餅を【亥の子餅】と言います。
炉開きの時に、よく出されるお菓子です。
作ってみえるお店が少ないので、出会えたら買い求めるようにしています。
期間限定で旧暦に作られるお店もあります。
トリック・オア・トリート!
お菓子くれなきゃ いたずらするよ!
近年、仮装大会が行われていましたが…今年は
お家で楽しみましょう。