城下町界隈で【端午の節句かざり】がされているそうです。
木曽川沿いの旅館も負けずに…。
頑張ってだしているのは、犬山館だけかもしれません。
主人の五月人形をだしました。
城下町で飾れば、古い街並みにマッチして、受け入れられるのに…。
犬山館のロビーに飾ると…怖い・不気味と言われる。
なぜだろう?わからない…。
お釈迦様の誕生日。
犬山成田山の聖蘭堂(釈迦堂)へ行ってきました。
花御堂にお花がいっぱい飾られていて、華やかなでした。
お釈迦様がお生まれになられたルンビニー園もこんな感じだったのでしょうか?
コロナウイルス感染者人数が増加傾向にあります。
どうやら第4派となりそうです。
はやり病が終息しますように、願うばかりです。
犬山の桜・木曽川の桜並木が満開になりました。
今年も見るだけの桜となりますが…。
これが本来の花見なんだと思います。
犬山館の目の前は、最高だ!
今朝、雷がなりました。初雷です。
私の実家では初雷の日に、節分で残しておいた豆を、また歳の数だけいただきます。
雷除けなのだと思います。
今年は名古屋のおやつ【鬼まんじゅう】を…。
木曽川のほとりの河津桜が満開です。
郷瀬川沿いの早咲きの桜も咲き始めました。
早咲きの桜が咲くと、一週間で犬山の桜は満開になります。
桜のきれいな季節がやってきますね。
今年も愛でるだけの花見ですが、これが本来の花見ではないでしょうか?
一日でも長く桜が楽しめますように。